ホーム > コラム「うまさの源流」 > 【農】奈良のスイカは絶品 (鎌田道隆)

うまさの源流

鉄田憲男氏VS奈良大学名誉教授の鎌田道隆氏。
二人の奈良の達人が、奈良の農・林・食の魅力を語りつくします。

  • LINEで送る

【農】奈良のスイカは絶品 (鎌田道隆)

今年の夏も暑かったですね。そんな夏の楽しみといえばスイカ、スイカと言えば、熊本、鳥取などが主な産地ということでしょうか。しかし、奈良こそスイカの名産地なのですよ。そんなことを学んだお話を今回は聞いていただきましょう。筆者の体験談です。

私は昭和55年から、縁があって奈良大学に勤務させていただきました。奈良大学に着任してまもなく、故郷の屋久島にいる父から電話があり、「すまないが、奈良に勤めるようになったのなら、大和農園に行ってスイカの種と台木にするカンピョウの種も買って送って欲しい」と依頼されたのです。じつは私の父は貧しい農家でしたが、屋久島ではスイカ作りの名人と自他ともに認められ、おいしいスイカはひっぱりだこの人気でした。これまでも大和農園の通信販売本で種を購入してきたが、新種の種が発売されて、自分の作りたいものが本から消えたけれど、農園に行けば買えるとのことだったようです。

奈良のスイカ(イメージ)大学の空き時間に大和農園まで行き、指定された種を購入してすぐに父へ送りました。奈良のスイカが屋久島で栽培されていること、だから美味しかったことも驚きでしたが、スイカの種一粒が100円と高価なのもびっくりでした。それから毎年大和農園通いが続きました。自分で収穫したスイカから来年用の種を取ってもよいが、大和農園で種用に栽培されたものでないと、ほんとうに美味しいスイカはできないというのが、父の実験結果だったようです。

江戸時代に奈良奉行として活躍した川路聖謨(かわじとしあきら)の日記『寧府紀事』(ねいふきじ)を勉強していて「奈良のスイカは絶品、紅の雪を食うごとく、口に入れれば水となるなり」お奉行さまの評価の文章に出会い、屋久島の父が作ったスイカの味を思い出したのです。「吉衛さん(父)のスイカは甘くて雪のようで、口のなかでとけてゆくよ」と評判をしていた島のひとびとの言葉もよみがえってきたのです。

川路聖謨は奈良町や農家の人たちがお奉行所に届けてくれる花や果物などについて日記によく書き留めています。「瓜のなった鉢植えを、八百屋や魚屋が届けてくれた」「奈良の者は身分が低くても風流の気持ちがあり、出入りの油屋が花桶に入れた夏菊と百合を持ってきた」とか、「奈良では牛を牽(ひ)く女でも、笄(こうがい※)や簪(かんざし)を髪飾りにつけている」など生活風俗の風雅さもちゃんと見ていました。

奈良のスイカは絶品と、お奉行さまをうならせた美味しいスイカが、江戸時代から今日まで、奈良で守り育てられている。 川路聖謨風にいえば「絶倒!」かな、拍手喝采ですね。

※笄(こうがい):昔の女性が髷(まげ)にさして飾りにした、箸のように細長い道具

鎌田道隆氏の顔写真 /

鎌田道隆氏 1943年鹿児島県 屋久島生まれ。 立命館大学で日本史を学び、京都市史編纂所で京都の歴史の調査・執筆・編纂にあたる。 1980年に奈良大学教員となり、学長職6年を含め2011年まで在任。 その間、江戸時代のからくり玩具の復元研究や、江戸時代の庶民にもっとも親しまれた旅、お伊勢参りの復元体験など「実験歴史学」を学生とともに実践。 現在 奈良大学名誉教授、奈良町からくりおもちゃ館の名誉館長。

関連商品

農産品

野菜

生産者から採れたてを直送。奈良の伝統野菜や特選野菜が所せましと並びます。

バックナンバー

農の源流 林の源流 食の源流

【農】大和特産の畜産物は、いかがですか (鉄田憲男)

大和特産の畜産物は、いかがですか

奈良県には海がないが畜産物が美味しい。大和肉鶏(やまとにくどり)、大和牛(やまとうし)、ヤマトポーク、倭鴨(やまとがも)。あなたはどの「やまと」にしますか? 続きを読む >

【林】造林王・土倉庄三郎 (鉄田憲男)

造林王・土倉庄三郎

長年、日本の林業の範とされてきた「吉野林業」(吉野式林業)は、超のつく密植と頻繁な間伐が特徴である。この造林法の生みの親が、吉野郡川上村に生まれ明治期に活躍した造林王・土倉庄三郎(どぐら・しょうざぶろう)だ。 続きを読む >

【食】奈良は日本の食文化発祥の地 (鉄田憲男)

奈良は日本の食文化発祥の地

伝承料理研究家で、伝承料理博士の奥村彪生(おくむら・あやお)さん曰く、「奈良は日本の食文化発祥の地」である。確かに、飛鳥時代や奈良時代に都で食されていたもので、今に伝わる食べ物は数多い。 続きを読む >

【農】奈良のスイカは絶品 (鎌田道隆)

奈良のスイカは絶品 

スイカと言えば、熊本、鳥取などが主な産地。しかし、奈良こそスイカの名産地!? お奉行さまをうならせた美味しいスイカが、江戸時代から今日まで、奈良で守り育てられているのです。 続きを読む >

【林】歴史と伝統を刻んだ吉野杉 (鎌田道隆)

歴史と伝統を刻んだ吉野杉

江戸時代の初頭、大和国(奈良県)と近江国(滋賀県)は西日本支配の大変重要な経済的拠点でした。近江は琵琶湖水運による米穀の集散地であり、大和は城下町建設用材を供給する吉野材の生産地だったからです。 続きを読む >

【食】奈良はお米作りの先進県だった (鎌田道隆)

奈良はお米作りの先進県だった

京街道と登大路が交差する県庁東の交差点の東北の芝生地に、中村直三(なかむらなおぞう)の農功顕彰碑が建っています。農民として永原村の改革に取り組み、のちには明治の三大老農のひとりに数えられるほど有名になった人です。 続きを読む >

PC表示